今年、のシロアリ工事は被害が比較的大く ビックリ!
リフォーム併用のシロアリ工事が例年よりも多く、大変です
これも施主の方々が、羽アリが発生しても長い間放置しておいたのが
原因のようです。中には床から、畳の裏まで食害されて、床の修理
や畳交換など、費用も高額になって苦悩しているのが現状です。
もし皆様のなかで、羽アリが出たにもかかわらず、放置している
要でしたら、大事に至る前に早急に対策を考えて見たらいかがでしょうか。
    (早期発見、早期予防ですよ)

当社は皆様の大切なお住まいをシロアリの被害から守る、地元の
プロです。もしこのような方がおりましたらお気軽にご相談ください。
今でもけっして遅くはありませんョ!

       シロアリ防除は0268-71-6770まで

ご無沙汰です。

昨日、黒アリがたくさん出ているので見に来てほしいと言う
問い合わせがあり、施主の家に行き、調査した結果土台のシロアリの食痕に
黒アリがたくさん生息していました、これはもしかしたら!と思い土台を一部
壊してみるとやっぱり中にシロアリがビッチリ居ました。
こう言うケースががチョクチョクありますよ。

この事を施主に報告しましたらビックリ!早速、駆除工事を依頼されました

皆様も、たかが黒アリと思わずに、専門家の調査をお勧めいたします。

シロアリ、黒アリ等、相談は当社にお気軽にどうぞ。
TEL0268-71-6770へ


よく耳にしますが床下地面に防蟻対策無しでもコンクリートさえ敷けば
シロアリの被害にあわないと勘違いしている方が比較的多いと
思いますが、残念ながら間違いです。実際写真のように





コンクリートの割れ目より基礎の表面に蟻道を作り
土台に侵入して被害に及んでいます

このような被害を未然に防ぐにはただコンクリートを敷くのではなく
まずコンクリートを打つ前に土壌処理を行うか、防蟻シートを敷いて
から行えばこのような事にはならないはずです


シロアリは鉄、ガラス以外は何でも食害します
(但、金属でも比較的軟らかい鉛や薄板はシロアリの食害を受けることがあります。)

シロアリは雑食性です。自分の家は大丈夫と言う前に是非定期点検を

又これから梅雨に入ります、この時期はカビが繁殖しやすくなっています
当社ではシロアリは勿論ですが床下のカビや腐れにも力を入れております
ご心配でしたらお気軽にご相談ください。




今日から6月です

今シーズンのシロアリの羽あり発生終わったみたいです。
これで来シーズンまでシロアリの羽ありのは発生はありませんが
羽ありの出た家にはシロアリの大群がいる可能性は大です

今年の4月~5月の間に羽ありを見ても放置している方は、今でも遅くありませんので

大事に至る前に、調査、防除をを是非おススメします。

当社ではシロアリ以外にカビ駆除なども行っています。

お気軽にご相談ください。




タグ :アリ

プロフィール
マッチ
マッチ
シロアリ屋です。
日々のつぶやき・害虫情報を発信していきたいと思います。
宜しくお願いします
1 社長
2 専務
3 社員
4 事務
5 社員
< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人