シロアリについて

おはようございます。
今日は、本業のシロアリ生態について書きます

シロアリについて

一口にシロアリといっても日本には、数種類のシロアリがおり
最も多いのがヤマトシロアリです。
勿論当長野県もヤマトシロアリの生殖地
枯木や切株などから地中うに蟻道を構築し移動分散を行い家の基礎や束表面に
構築した蟻道を経て建物に侵入します。
このヤマトシロアリは決まった巣は作らず
加害場所の一部が巣を兼ねています。
建物に侵入すると被害は急速で拡大します。
(地下シロアリの一種、他にイエシロアリ(まだ県内では発見されていない。)被害の
ほとんどはこの2種類)早期発見、早期対策が必要です
いち早く発見する方法
1 4月~6月にかけて黒い羽アリがでる

シロアリについてシロアリについて

2 床がブカブカする 
3 柱を叩くと空洞音
4 家の周囲古木、木材に白蟻がいた、食痕がある 
5 近所で白蟻駆除をした
など、一つでも当てはまれば危険です、専門家(当社)による調査をお勧めします



追伸 花粉症で耳鼻科に通院しているワンマッチです。
    くしゃみ、鼻水、鼻づまりでマイッタ・・・・・・!
    おかげさまで予防ワクチンのせいかインフルエンザには            
    かかてないようです。今日もはりきって仕事しましょう




万一、シロアリ被害があるお宅は、放置せず、早期
対策をお勧めします。

シロアリ防除は、地元第一環境サービスへ




プロフィール
マッチ
マッチ
シロアリ屋です。
日々のつぶやき・害虫情報を発信していきたいと思います。
宜しくお願いします
1 社長
2 専務
3 社員
4 事務
5 社員
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人