おはようございます。
今日は暖かい朝ですね、天気予報ではicon03マーク!?
上田市は、今のところお日様が当たり、良い天気です
このままの天気、続けばよいですねicon01
早いもので2月も今日で終わり、明日から3月、
公私共、何かと忙しいとおもいます。

忘れていましたが今年は4年に一度の閏年ですネ・・・・
いつもの2月より1日多い年・・・ちなみに平年は365日 閏年366日
1日得した気分です

さあ、気分一新今週も気合を入れて行きましょうicon12

おはようございます。
今までは、孫の行っている保育園インフルエンザの感染者が
いなかったのに、昨日の報告では、感染者が出たそうです
・・・・・・・ヤバ!
手洗い、うがいしかりやらないと・・・・・・・マズイ
うちの会社にもいまさらですが空気清浄機と加湿器を導入しました。(自宅で使っていたものですがね)




益々外出するときはマスクもしっかりやって
今日の仕事がんばって行きましょう



タグ :インフル

昨日は長男の誕生日、
家族全員集合して誕生会を行った
久しぶりに息子と一杯のみ、息子の成長を実感しました。
会社では、ほとんど仕事の話ばかり。
今回、一対一で話ができお互いの気持ちの確認ができ
大変良かったと思います
今は、親と子が話し合う機会が無いのが日常だと思いますが
このような機会を持つのも大事ではないでしょうか。

可愛孫たちも父親の誕生日を祝っていました

お客様からよくこんな声が聞かれます。
 ・・・シロアリの工事は5月や6月に行った方がいいのではと・・・
  それは違います。
シロアリは一年を通して活動しています。
工事を行う時期は関係ありません。
シロアリの被害を発見したり、シロアリが心配とか近所で工事を行ったなど、
いろいろありますが、早期発見、早期予防が大事です。
シロアリを放置するといつのまにか拡大、実際に大工工事まで必要になる事もたくさんあります。
このような事にならない為にも白蟻調査お勧めします。

自分の家の床した状況(シロアリは勿論ですが、排水漏れ等、)、を一早く知るのも必要ですよ


シロアリでお困りの方は第一環境サービスへ
 TEL 0268-71-6770 FAX 0268-71-6771
までお気軽にご用命下さい。



おはようございます
今日は、既存住宅のシロアリ駆除工事
現場は少し遠方の為 朝、8時出発です
多少眠いのを我慢して、準備の為会社に7時30分に集合、
今は、寒いので、とてもつらいです
早く、暖かくなれば良いですね
では、行って来ます。



シロアリでお困りの方は第一環境サービスへ
 TEL 0268-71-6770 FAX 0268-71-6771
までお気軽にご用命下さい。

こんにちは
早いもので2月も1週間を残すだけで今月も終わり
3月に入ると会社では事務処理、営業、現場・・・・・・。
公私共忙しくなりますね(孫の入学、入園など)
今年は、暖冬でしたので、シロアリの活動も活発に
成るのではないかなア
シロアリ発見の目安になる羽アリの発生も例年より
早いかも・・・・・・・?

シロアリでお困りの方は第一環境サービスへ
 TEL 0268-71-6770 FAX 0268-71-6771
までお気軽にご用命下さい。

おはようございます。
最近きずいた事、思うことをかきます。
ホウレンソウ?
会社の新人教育で
良く言われている言葉です
ホウ・・・・・・報告
レン・・・・・・連絡
ソウ・・・・・・相談
会社員として、仕事に慣れてくると、自分勝手にいきがちです
そうして失敗して、お客や、会社、皆に迷惑かけ、取り返し
がつかなくなる事があります。失敗しない為にも初心に帰って
上司、仲間に対しホウレンソウを心がけたいものです
又、今年社会人になる人もこれは大事ですよ。

おはようございます。
昨日お客様よりシロアリ調査依頼が4件あり今日2件
明日2件と2日に分けて調査を実施します。
寒いのにありがたいことです。
当然、、施主様は自分の家のシロアリ被害を心配しての依頼です
前に述べた様に、シロアリは冬でも活動しております。
やはり早期発見、早期予防ですよ。
皆様も、気になりましたら、当社にお気軽に問い合わせください。


万一、シロアリ被害があるお宅は、放置せず、早期
対策をお勧めします。

シロアリ防除は、地元第一環境サービスへ


おはようございます。
今日は、本業のシロアリ生態について書きます



一口にシロアリといっても日本には、数種類のシロアリがおり
最も多いのがヤマトシロアリです。
勿論当長野県もヤマトシロアリの生殖地
枯木や切株などから地中うに蟻道を構築し移動分散を行い家の基礎や束表面に
構築した蟻道を経て建物に侵入します。
このヤマトシロアリは決まった巣は作らず
加害場所の一部が巣を兼ねています。
建物に侵入すると被害は急速で拡大します。
(地下シロアリの一種、他にイエシロアリ(まだ県内では発見されていない。)被害の
ほとんどはこの2種類)早期発見、早期対策が必要です
いち早く発見する方法
1 4月~6月にかけて黒い羽アリがでる



2 床がブカブカする 
3 柱を叩くと空洞音
4 家の周囲古木、木材に白蟻がいた、食痕がある 
5 近所で白蟻駆除をした
など、一つでも当てはまれば危険です、専門家(当社)による調査をお勧めします



追伸 花粉症で耳鼻科に通院しているワンマッチです。
    くしゃみ、鼻水、鼻づまりでマイッタ・・・・・・!
    おかげさまで予防ワクチンのせいかインフルエンザには            
    かかてないようです。今日もはりきって仕事しましょう




万一、シロアリ被害があるお宅は、放置せず、早期
対策をお勧めします。

シロアリ防除は、地元第一環境サービスへ




こんにちは!
久しぶりに登場!俺だ俺だ俺だ!トゥーマッチだ!
最近、うちの長男坊はドラゴンボールにはまり過ぎててやばい。自分も世代だったものだから尚更親子でヒートアップ!
アニメは勿論の事、ドラゴンボールヒーローズや(カードゲーム)ドッカンバトル(スマホアプリ)3DSのソフトと長男坊の頭の中は今これでギューギュー(笑)face02
今日も朝っぱらから、次男坊と戦いごっこをしてゴクウになりきってるところまでは良かったのだが・・・・・

次男 「うわぁーん、ママーicon10

長男 「やりすぎたicon15」 

何事かと思いきや、次男坊の首から血がface08

icon05朝からママの雷がドッカーンicon05

まあ元気でなによりだがほどほどにね(笑)







プロフィール
マッチ
マッチ
シロアリ屋です。
日々のつぶやき・害虫情報を発信していきたいと思います。
宜しくお願いします
1 社長
2 専務
3 社員
4 事務
5 社員
< 2016年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人